
この記事を書いた人
はじめ
高校時代から今も変わらず恋愛ばかりの生活。コロナ禍からは100以上のアプリを利用。危険な出会いから最高の夜まで味わい尽くし、理想のパートナーと結婚も。それから恋愛相談が増え「誰かの役に立てるかも」という思いがきっかけで、情報発信を開始。
この記事を書いた人
はじめ
高校時代から今も変わらず恋愛ばかりの生活。コロナ禍からは100以上のアプリを利用。危険な出会いから最高の夜まで味わい尽くし、理想のパートナーと結婚も。それから恋愛相談が増え「誰かの役に立てるかも」という思いがきっかけで、情報発信を開始。
こんにちは、はじめです。
「カップルタイムって本当に出会えるの?」
最近、友だちや読者さんからめっちゃ質問されるアプリがこの「カップルタイム」なんだよね。
LINE連携で気軽に登録できるし、SNSでも見かけるけど…
なんか「怪しい」「サクラが多い?」「運営は大丈夫?」って不安な声、めちゃくちゃ多い。
僕も最初は「大丈夫かな?」って、正直ちょっとドキドキした…!
僕自身、昔はナンパしまくって失敗もしたし、出会い系でサクラや詐欺にも引っかかりまくった過去あり。
コロナ禍でリアルな出会いが消えてから、100種類以上のアプリを本気で試してきたからこそ分かる「危ないアプリ」の特徴、身をもって痛感してます…。
今回ももちろん、僕自身がカップルタイムを実際に検証・体験して徹底調査。
もし今、あなたが「登録して大丈夫?」「今やり取りしてる相手、サクラじゃない?」「本当に会えるの?」ってモヤモヤしてるなら、この記事は必ず役立つはず!
今回は、そんな「カップルタイム」のリアルな実態を、僕自身の体験と口コミ評判をもとに、本音かつ削除覚悟で伝えていくよ!
カップルタイムは、LINE連携で気軽に始められる出会い系・マッチングアプリだよ。
運営は「合同会社ラインワーク」って会社で、ちゃんとインターネット異性紹介事業の届出も済ませてる(受理番号 62240007001)から、公式には一応「合法」なサービス。
アプリの特徴としては、「LINEで簡単登録」「誰でもマッチング」「チャットし放題」みたいな手軽さをめっちゃアピールしてる。
LP(ランディングページ)でも「誰でも無料登録」「新しい出会いを応援!」って感じのキャッチコピーが目立ってて、初心者にもハードル低く見えるんだよね。
でも、「誰でも」「無料」とか強調されると、逆に怪しいアカウントとか、業者が潜り込んでる可能性も高いから要注意だよ。
公式サイトの注意点や利用規約も一通り読んでみたけど、「異性紹介事業の届出済み」と明記されてる点は最低限クリア。
ただし、やりとりのトラブルや金銭的な被害については、「自己責任で」みたいな内容もちゃんと書いてある。
万が一、業者や悪質ユーザーに絡まれたりしても、泣き寝入りになるリスクはゼロじゃないから、気をつけて使うのが大事。
特に「運営は責任を負いません」的な一文は、実際に被害があった時にトラブルになりやすいので、しっかり注意してください。
僕も過去に「無料登録OK!」のアプリで、サクラだらけ&詐欺みたいな勧誘に当たったことが何度もあるから、つい警戒しちゃうんだよね…。
でも、見た目の雰囲気や謳い文句だけじゃ分からないのが出会い系アプリの怖いところ。
ってことで、次は実際にカップルタイムに登録して、リアルな実態を検証してみるよ!
今回は、僕が自分でカップルタイムに登録して、その中身をガッツリ検証してみたよ。
カップルタイムの登録方法は、主にLINE連携とメールアドレス認証の2パターン。
LINEアカウントさえ持ってれば1分で登録できるし、登録画面もシンプルで、「あれ、拍子抜け?」ってくらいサクッと終わる。
でも、こういう“簡単登録”って、裏を返すと怪しい人も混ざりやすいんだよね…。
登録が終わった瞬間、驚くくらいメッセージが届きはじめた。
しかも、いきなり美女のプロフィール写真付きで「はじめまして♡」「LINEで話したいな♪」みたいなテンプレ感バリバリの内容ばかり。
え…こんなに美人ばっか集まることある!?って逆に不安になったわ。
メッセージの文体もどこか機械的だったり、こっちのプロフィールをまったく読んでない感じで、正直「これ、botか業者だろ…」って疑ってしまう。
やりとりを数回続けてみると、「もっと仲良くなりたいからLINE交換しようよ!」とか「こっちのURLから連絡してほしい」みたいな流れが多発。
これ、正直一番危険なパターン。LINEや外部サイトへの誘導には十分ご注意ください。
・プロフィール写真がやたら美人orモデルっぽい
・メッセージが全員ほぼ同じ内容
・すぐに個人情報や連絡先を聞いてくる
こういうアカウントは、過去に僕が他アプリで遭遇したサクラや業者と完全に同じパターンなんだよね。
特に、LINEや外部サイトへ誘導された場合、詐欺被害や悪質な情報抜き取りに巻き込まれるリスクがありますので、絶対に応じないようにしてください。
課金前に少しでも怪しいと思ったら、絶対にお金を払わず、一度冷静になりましょう。泣き寝入りリスクが高いです。
実際の課金システムもメッセージごとにコイン消費型で、やりとりすればするほどお金がかかる仕組み。正直、まともに使ってたら出会う前にすぐ高額になる。
このあたりは昔、僕が学生時代に「激安で会える!」って謳い文句のアプリに騙されたときと、やり口が本当にそっくり…。あの時は本当に悔しかったな…(泣)
ということで、カップルタイムの登録検証はこんな感じ!次は、実際の利用者の口コミや評判を徹底調査していくよ!
ここからは、僕が集めたカップルタイムのネット上の口コミや評判をぶっちゃけていくよ。
特に多かったカップルタイムの口コミや評判がこれ!
僕も実際に登録して体感したけど、テンプレ返信&LINE誘導が多すぎる。
運営に問い合わせてもまともな対応がない、って声もあって、安心して使える雰囲気は正直ゼロだった。
App StoreとGoogle Playのレビューを調べてみると、「美女からいきなり大量にメッセージが届く」「返信がテンプレばかりで会話が成立しない」って声がめちゃくちゃ多い。
しかも、「LINE交換しよう」「こっちのサイトで話そう」みたいな外部誘導もバンバン報告されてて、「やっぱり来たかこのパターン…」って感じだった。
X(旧Twitter)や掲示板でも、「課金したのに出会えなかった」「サクラっぽい女性ばっか」「やり取りしても突然連絡が途絶えた」って不満や被害の声がかなり多い印象。
体験談:38歳 男性
「LINEに誘導されて、やり取りしたら突然ブロックされました。結局お金だけ取られた…。」
体験談:34歳 女性
「課金してもまったく会えないし、どの相手も似たような文章。サクラ多すぎてびっくり…。」
あと、「お金だけ消えてリアルな出会いはなかった」「サポート対応も冷たい」って怒りや悲しみの口コミもかなり多かった。
僕も試してみて「このテンプレ詐欺感…昔のサクラ案件とそっくりだな」って正直イラッとした。
念のため、出会えたって声も徹底的に探してみたけど…正直、ポジティブな感想は全然見つからなかった。
まれに「楽しく話せた」ってコメントはあっても、「実際に会えた」とか「彼女ができた」みたいな口コミはほぼゼロ。
この結果から考えても、真剣な出会いを求めてる人が使うには、かなりハードル高いアプリだと思う。
課金したお金が戻ってこない、個人情報が悪用されるなどのリスクもありますので、十分ご注意ください。
さて、次はカップルタイムの異性紹介事業の有無や、運営情報についてもしっかりチェックしていくよ!
出会い系サイトやマッチングアプリを安全に運営するには、「インターネット異性紹介事業」の届け出が必須です。
これは、男女の出会いをネット上でサポートする場合、管轄の警察署を通じて都道府県の公安委員会にきちんと届け出なきゃいけないっていうルール。
必ず警察(公安委員会)に届け出をして、その受理番号や法人名・連絡先などをサイト上に明記する義務があるんだ。
この届け出がされていれば、運営元の信頼性や万が一トラブルがあった時の責任の所在も明確になるから、利用者としては大事なポイントだよ。
実際にカップルタイムの特定商取引法ページと公式サイトを確認してみたけど、ちゃんと「インターネット異性紹介事業 届出済み」と書かれている。
受理番号も「62240007001」と明記されてて、運営法人は「合同会社ラインワーク」。
住所や電話番号などの連絡先も記載されているから、形式的には法律に基づいて運営されてるってことになる。
ここは一応クリアしてるけど、これで完全に安心とは言いきれないのが出会い系の怖さ…。
もし届け出番号や運営会社、連絡先が見当たらない場合、そのサービスは法律に基づかずに運営されている可能性が高いです。
そういうアプリはトラブルが起きても泣き寝入りになったり、運営と全く連絡が取れなくなるリスクが非常に高いので、本当に要注意です。
運営者情報が書かれていないサービスはマジで危険!
絶対に手を出さないようにしてください。
ということで、カップルタイムは「法律面だけはギリギリセーフ」って感じだけど、サービス自体の中身や安全性とはまた別問題。
ここからは、僕のもとに実際に寄せられた「カップルタイム」に関する相談の中で多かった質問をまとめてみたよ。
みんなが気になってたリアルな不安・悩みに、体験ベースで本音で答えていくから、ぜひ参考にしてみて!
僕自身も検証したけど、リアルで会えたという口コミはほとんどなかったです。テンプレ返信やサクラっぽいアカウントが多く、出会い目的の方には正直おすすめできません。
公式にはインターネット異性紹介事業の届け出はされているものの、外部サイト誘導や課金誘導が多く、詐欺的な被害報告も目立つので十分注意してください。
僕が登録した時も、美人すぎる写真や同じようなメッセージばかり届きました。ネット上でも「サクラが多い」という声がとても多いです。リアルな出会いは期待しすぎないで。
LINEや外部サイトへの誘導は、トラブルや詐欺に巻き込まれる可能性が高いです。知らない相手とは絶対に個人情報をやりとりしないようにしてください。
このあと「まとめ」で全体の評価をズバッと解説していくよ!
ここまで、カップルタイムという出会い系アプリについて、僕自身の体験とネット上の評判をもとに徹底調査してきました。
あらためてまとめると、以下のような問題点がハッキリ見えてきます。
正直、カップルタイムは本気で恋人や結婚相手を探したい人にはおすすめできません。
僕と同じような失敗やトラブルに巻き込まれないよう、くれぐれも気をつけてください。
このアプリでは出会えないし、使う意味もないと思います。
ぜひコメントください( ̄^ ̄)ゞ
コメント一覧 (1件)
『みんなの意見交換ひろば』
感想や意見やお悩みなど、ぜひコメントで教えてください( ・∇・)/
・「出会えた? 出会えなかった?」
・「こいつはサクラだ!」
・「イライラや不満を聞いてほしい!」
・「他アプリと比べてどう?」
・「こんな不安や悩みを聞いてほしい…」
etc…
※誹謗中傷や公序良俗に反する投稿は非公開にする場合がありますm(_ _)m