
この記事を書いた人
はじめ
高校時代から今も変わらず恋愛ばかりの生活。コロナ禍からは100以上のアプリを利用。危険な出会いから最高の夜まで味わい尽くし、理想のパートナーと結婚も。それから恋愛相談が増え「誰かの役に立てるかも」という思いがきっかけで、情報発信を開始。
この記事を書いた人
はじめ
高校時代から今も変わらず恋愛ばかりの生活。コロナ禍からは100以上のアプリを利用。危険な出会いから最高の夜まで味わい尽くし、理想のパートナーと結婚も。それから恋愛相談が増え「誰かの役に立てるかも」という思いがきっかけで、情報発信を開始。
こんにちは、はじめです。
僕も昔はリアルでの出会いに全力投球してたんだけど、コロナ禍をきっかけにマッチングアプリの世界へどっぷり。
ぶっちゃけ、これまで100以上のアプリを使ってきて、詐欺やサクラ、美人局…いろんなトラブルに遭遇してきたよ(泣)。
「ペアピュアって本当に出会えるの?」「なんか怪しくない?」「サクラがいるって噂も…」
僕も最初はめっちゃ不安だったし、過去に騙された経験があるからこそ、みんなのその気持ちが痛いほどわかる!
この記事では、実際にペアピュアを使ってみた僕の体験談や、リアルな口コミ・評判をもとに、
「安心して使えるアプリなのか?」を本音で解説していくよ。
変な業者やサクラの被害にあいたくない人、婚活・恋活でアプリ選びに悩んでる人は、ぜひ最後まで読んでみてね!
さっそく、ペアピュアの真実を僕がズバッとぶった切ります!
僕が実際に検証した中でも「マジかよ…」って思う場面がいくつもあった。
今回は、そんな「ペアピュア」のリアルな実態を、僕自身の体験と世間の口コミをもとに、本音かつ削除覚悟で伝えていくから、アプリ選びで後悔したくない人は必読だよ!
ペアピュアは「株式会社サクセス」が運営してる出会い系・マッチングアプリだよ。
サイトの紹介文やトップページでは、「誰でも簡単にマッチング」「理想の相手と出会える」「安心・安全な運営」なんて、めっちゃポジティブなワードが目立つ感じ。
「24時間監視」「完全無料で使える!」っていうようなアピールもあるから、初心者でも気軽に登録しやすそうに見えるんだよね。
あと、インターネット異性紹介事業の届け出番号(池袋22-011456)や、特定商取引法の表記も一応サイト内には載ってる。
…でも、僕が気になったのは「運営会社の情報がすごく簡素」なこと。
住所や責任者の名前の記載も一応あるんだけど、利用規約や注意点をしっかり読んでみると、「ユーザー同士のトラブルには一切責任を負いません」といった内容が書かれてる。
これ、もしトラブルに巻き込まれても、泣き寝入りになるパターンじゃない?
法律や規約の部分で「運営が責任を持たない」と記載されているサービスは、利用者が不利な立場になりやすいので、十分にご注意ください。
僕も昔、ナンパやマッチングアプリで何度か怪しいサービスに引っかかって、運営に問い合わせしても「自己責任」ってバッサリ切られた経験があるから、ここは本当に警戒ポイントだよ。
「ペアピュアって実際どうなの?」って疑問が残るし、ちょっと怪しい感じが否めない…。
次は、実際に僕が登録して検証してみたリアルな体験談を紹介していくね!
今回は、僕が実際に「ペアピュア」に登録して、その中身を徹底的に検証してみたよ。
いや〜正直、昔から詐欺サイトやサクラの被害にあってきた僕としては、ドキドキしながらのスタート!
ペアピュアの登録方法は超カンタン。
LINEの無料登録からLINE認証などを行った後、プロフィールを作成すればすぐにマイページに辿り着きます。
「完全無料」って書かれてたから、気軽に登録ボタンをポチッと……。
登録が完了した瞬間、ビックリするくらい美女アカウントから次々とメッセージが届く。
「初めまして!すぐに会いたいです♡」「あなたみたいな人を探してました!」ってテンプレっぽいメッセージばかり。
正直、これは怪しい…!昔やられたサクラや業者のパターンとそっくり。
やりとりを始めてみると、ほとんどが即レス&美人すぎる写真付きで、「あれ?この子どこかで見たことあるぞ…」みたいな画像がチラホラ。
しかも、話を進めるとLINEや外部サイトへの誘導もめちゃくちゃ多い。
「ここでは話せないからLINEで…」とか、「別サイトでやりとりしたい」といった定番フレーズが飛び交ってて、これ完全にサクラか業者の手口だよね。
「無料」と思わせておいて、メッセージ送信や画像閲覧にはポイント課金が必要なシステムだった。
しかも、やりとりを続けていると、どんどんポイントが消費されていく構造…。
「無料登録」をアピールしておきながら、実際には高額な課金が発生する可能性がございます。被害に遭わないよう十分ご注意ください。
この仕組み、昔サクラにハマってお金を無駄にした時とめちゃくちゃ似てて、デジャヴだった…。
とにかく、登録直後から「怪しい」と感じる要素がてんこ盛りだったよ。
次は、ペアピュアの口コミ評判やリアルな被害報告を調べてみるから、そっちも要チェックだよ!
ここからは、僕がネット上で集めた「ペアピュア」の口コミや評判を紹介していくよ。
App StoreやGoogle Playのレビュー、X(旧Twitter)、ネット掲示板もチェックしてみた。
正直、「これはヤバいぞ…」って思う口コミがめちゃくちゃ多かった。
僕もこれ全部体験した…過去に騙された時の記憶がフラッシュバックして正直ショックだった。
一応「出会えた!」っていうポジティブなレビューもゼロじゃなかったけど、内容が不自然だったり、同じような文体の投稿が目立った印象。
しかも、ほとんどが「すぐLINE交換できた!」「絶対会える!」みたいな過剰すぎる表現で、信ぴょう性が低いものばかり。
本音で言うと、「本当にリアルな出会いがあった」っていう信頼できる体験談は、僕が調べた限りほぼ見つからなかった。
やっぱりサクラや業者の口コミが混ざってる可能性が高いと思う。
「困った時に運営が助けてくれなかった」「被害を訴えてもテンプレ返信しか来なかった」っていう声もすごく多かった。
運営の責任が曖昧なサービスは、被害に遭っても泣き寝入りになるリスクが高いので本当に注意が必要です。
このへん、僕も過去に悔しい思いをしたことがあるから、本当に利用する際は慎重になってほしい。
次は、ペアピュアの「運営情報」や「異性紹介事業」の届け出についても詳しく調べていくよ!
出会い系やマッチングアプリを安全に使う上で、絶対に外せないチェックポイントが「インターネット異性紹介事業」の届け出なんだ。
これは男女の出会いをネットで提供するサービスなら、警察署を通して公安委員会に正式に届け出を出す義務があるっていう、かなり大事なルール。
届け出がされているサービスは「ちゃんと法律に則って運営されている」っていう証明にもなるし、万が一トラブルになった時に責任の所在が明確になるんだよね。
実際にペアピュアの公式サイトや特定商取引法ページをチェックしてみた。
サイト上には「インターネット異性紹介事業 届出済み:池袋22-011456」と記載されていて、運営会社名(株式会社サクセス)、所在地、電話番号なども一応載っている。
ただ、情報が必要最低限しかなくて、他社と比べてもかなりあっさりした印象だった。
うーん…こういう時、ちゃんと細かい情報まで開示してるところの方が安心感あるんだよね。
もしこの「インターネット異性紹介事業」の届け出番号や公安委員会の記載がない場合は、法律に基づかず運営されている可能性がございます。
その場合、万が一トラブルや詐欺被害に遭っても、運営の責任が曖昧で泣き寝入りになるリスクが非常に高くなります。
特に「責任の所在が不明確」「問い合わせ先が曖昧」なアプリやサイトは、そもそも使わないのが一番!
僕自身、過去にこういう運営の甘いサービスで泣き寝入りした経験があるから、本当に気をつけてほしい。
ここからは、僕のところに届いた「ペアピュア」に関するリアルな相談や疑問をまとめてみたよ。
同じように不安を感じている人は、ぜひ参考にしてほしい。
僕が実際に使った限り、リアルな出会いはほとんど期待できませんでした。サクラや業者が多く、真剣な相手とつながるのはかなり難しい印象です。
登録直後から美人アカウントや同じようなメッセージが大量に届きます。体験的にもネットの評判的にも、サクラや業者の可能性が非常に高いと感じました。
外部サイトやLINEへの誘導、ポイント課金でお金だけ消えていく仕組みなど、詐欺的な要素が多く見られました。安全を最優先に考えて慎重にご判断ください。
一応インターネット異性紹介事業の届け出はあるものの、運営情報の記載が最低限で信頼性はイマイチ。万が一トラブルになっても泣き寝入りリスクが高いです。
それじゃあ最後に、ここまでのポイントをまとめていくよ!
ここまで、ペアピュアという出会い系サービスについて、僕自身の体験やネットの口コミ、法律面からもしっかり調査してきたよ。
改めてまとめると、ペアピュアには以下のような大きな問題点があるんだ。
これだけリスクやデメリットがあると、正直、僕はペアピュアを使うことをおすすめできない。
出会いを探しているみんなには、もっと安心・安全な方法で恋活・婚活をしてほしい。
この記事を読んだあなたが「自分も気をつけよう」と思ってくれたら、僕も書いたかいがあるよ。
ペアピュアは出会えないし、安心して使えるアプリじゃないから絶対におすすめしません。
ぜひコメントください( ̄^ ̄)ゞ
コメント一覧 (1件)
『みんなの意見交換ひろば』
感想や意見やお悩みなど、ぜひコメントで教えてください( ・∇・)/
・「出会えた? 出会えなかった?」
・「こいつはサクラだ!」
・「イライラや不満を聞いてほしい!」
・「他アプリと比べてどう?」
・「こんな不安や悩みを聞いてほしい…」
etc…
※誹謗中傷や公序良俗に反する投稿は非公開にする場合がありますm(_ _)m